「英語が聞き取れない…」「リスニングの点数が上がらない…」「毎回リスニングの点数が低い…」
このように、リスニングに苦手意識を持っている生徒は多いです。
リスニング力を向上させるために絶対に必要なのが単語力です。単語を知らずにリスニングの点数を上げることは100%不可能です。仮に偶然点が取れたとしても、その点数を維持することはできません。
これは日本語でも同じです。例えば、経済評論家が専門用語ばかり使って話していたら、内容が理解できませんよね?
「景気循環の波及効果により、潜在成長率が長期的に逓減する可能性が高まっている。」
こう言われても、「何を言っているの?」となるでしょう。英語のリスニングも同じで、単語が分からなければ、すべてが「何を言っているの?」になってしまいます。
だからこそ、まずは単語を必死に覚えることが最優先です。これがリスニング力向上の土台となります。
【私(塾長)が実践したリスニング勉強法】
単語力が身についてからのリスニング勉強法は人それぞれですが、私が実際に行った方法を紹介します。
① 問題を聞いて解く
まず、リスニング問題を聞いて解きます。
- 分からなければ2回聞く
- それでも分からなければ次に進む(無理に答えを考えない)
② スクリプト(英語の台本)を見て、完璧に聞き取れるまで繰り返し聞く
- 一文一文、何度も繰り返し聞く(一気に聞き取るのは難しいので、短い文から)
- 聞き取れるようになったら次の文に進む
このステップには時間がかかりますが、100%リスニング力は向上します。これは断言できます。
③ スクリプトを見ずに再度リスニングを聞く
- スクリプトなしでリスニングを聞くと、「めちゃくちゃ聞こえる!」という感覚を得られる
- スクリプトなしで3回ほど繰り返し聞くと、さらに効果的
この感覚がやみつきになります(笑)。